-
担当になったが、パソコンが苦手で全く分からない
他に分かる人がいないから。という理由で「ホームページ担当」を任されて困っている。
そもそもパソコンの使い方にも不慣れでエクセルにも苦労しているのに、HTMLタグなんて全く意味が分からない。
ホームページに修正したい箇所や追加したい情報があるが、本や修正方法を検索してもHTMLやCSS、Javascriptといったの専門用語ばかりで、どう手をつけていいのかも分からない。
ホームページを制作した際に説明を受けたが、自分でやってみると思ったようなレイアウトにならない。
ブラウザやOSを更新したらホームページのレイアウトが崩れてしまった。
誰に相談したら良いのかも分からない。
自社のホームページに誤字や一部で文字化けしている箇所があることに気づいたが、どうしていいのか分からない。
-
専任ではないので運営・管理に時間がとれない
本来は営業職なのだが顧客からの問い合わせに対応するため新製品等の情報を自分で更新しているが、時間を取るのが難しい。
カタログや資料を渡すだけでホームページに反映してもらいたい。
出来るだけ「おまかせ」でホームページへの情報の追加や更新をしたい。
新製品や新規サービス、内容の変更もメールや添付資料で修正内容を送ったらホームページに反映してもらいたい。
-
上場や組織変更により決算公告・IR情報の掲載が必要になった
早急に情報公開用のメニュー、コンテンツを追加したい。
掲載する内容を考えると、別部署や新人・アルバイト、フリーランスに頼むわけにはいかないので信頼できる会社に依頼したい。
株主への責任はもとより多くの人に対して会社の信頼度を高めるために、きちんとした情報の公開をしたい。
-
ホームページが分かりづらく問合せや入電が多い
すでにホームページに掲載してある情報になのにも関わらず、頻繁に類似の問い合わせがある。
情報の継ぎ足し継ぎ足しでホームページを更新し続けた結果、似たような情報やページへの導線が複数箇所に存在してしまい紛らわしくなった。
ホームページの階層が深くなってしまって、なかなか目的の情報にたどり着けない。
自社のホームページを閲覧しているうち、自分でもどの階層にいるのか分からなくなることがある。
必要な情報をユーザーが見つけられていない。情報の内容が乏しい、表現が難しく理解出来ない。
掲載の手間を省くため詳細はマニュアルのPDFをそのままアップしているだけなので、読んでもらえない。
-
修正や更新はなるべく社内でしたい
ホームページを運用しているとちょっとした数字や文字の変更が必要になるケースがある。
新製品情報や展示会参加の告知など急遽「お知らせ」に追加情報の掲載が必要になった。
社内で処理して、レスポンス良く、ランニングコストの削減をしたい。
ブログやSNSは使っているので、その程度の知識で更新できるようにしたい。
今のホームページのデータは生かしつつ、常時変更が必要な部分だけ更新が可能なシステムに置き換えたい。
以前はホームページビルダーで更新していたが、担当が退社してしまったので専門知識が不要なシステムに変更したい。
-
海外からのアクセスや販路拡大のため多言語サイトにしたい
既存サイトと同じ内容・レイアウトで英語・中国語版を追加したい。
外国語版はダイジェストで構わないので必要最小限のページを増やしたい。
Googleの翻訳サービスなどを設置してなるべく簡単に多言語化したい。
業界用語、専門用語の多い業種なので自動翻訳ではない専門家によるネイティブなきちんとした言語で作成したい。
丸投げで翻訳からページの作成まで全てお任せしたい。
-
スマートフォン向けサイトの追加、携帯サイトを刷新したい
Googleの検索結果順位を考えるとスマートフォンに対応していないのは不利だと聞いた。
モバイルファーストインデックスが導入されると聞いたがどういうことなのか分からない。
ユーザーの位置情報に合わせてアプローチし利用・購買を促すようなサイトにしたい。
メインの顧客が若い女性や学生なので、若い世代向けにスマートフォン対応をするように指示を受けている。
申し込みをオンラインで受付するがパソコンだけではカバーできない。
数年前に作成した携帯サイトはスマートフォンには対応していない。
最近のコメント